都営住宅、入居の手続き2
そうです。 鍵は青山JKKではなく内見時同様、エリア担当の窓口に行かないといけません。 あ、前回からの続きです。 ということで、地下鉄を乗り継いで都内某所の窓口へ。 ちなみに、青山での手続きの指定集合時間が11時だったので、窓口にはちょうど昼休み頃の到着になりました。...
都営住宅、内見に行って来ました3
…続きです。 ひと通り部屋を見て回り、あちこち計測したりメモしたり、ノートに書き込んでいきます。 ■気づいたこと ・フローリングもシンクもつるつる、未使用のお部屋でした。 ・平成3年以降築の都営住宅の標準間取りの正反転でした。 ・コンセントたくさんありました。 ・...
都営住宅、内見チェックリスト2
続きです。 破損箇所は、鍵を返しに行くときにJKK窓口に申し出るとスムーズらしいです。 間取りとサイズは、これからの生活を想定する上で必要ですね。 メジャーとノートで簡単に図面を書いてメモしていきます。 カーテンも入居すぐ必要なものなので、メモして先に手配します。 ...
都営住宅、内見チェックリスト1
内見の準備のチェックリストです。 内見可能日は、入居説明会当日から2週間程度、一回だけです。 当日JKK窓口で鍵を借りて、当日夕方までに返します。 内見は、あっせんされた部屋に入居するかしないかを考える最後の機会です。 少ない時間で部屋の状態や周囲の状況を確認するため...
都営住宅、引越し準備中
こんにちは。 現実の進むスピードについて行けないうちに、引越し日が決まりました。 内見、契約、鍵の受け取りを経てただいま引越し準備中です。 それぞれのパートは、きちんとまとめたいなぁと思いつつも、今はやるべきことが優先ですね。 斡旋されたお部屋、気に入りました。 ...
都営住宅、入居説明会に向けて
こんばんわ。 今週に迫ってきた入居説明会。 毎日そわそわと過ごしています。 現時点のやらなきゃいけないことは、 1. 現在の賃貸契約を確認して、退去前通知の期限を確認 2. 現在の市区町村から助成がある、娘のインフルエンザワクチン接種予約 こんなところでしょうか...
都営住宅、あっせん通知が来たー!
こんばんわ。 昨晩仕事から帰ると、郵便受けにあっせん通知が届いていました。 具体的な部屋番号もわかりました。 最上階でした。 子どもがいるので床の防音は必須ですね。 転居の時期は11月中とのこと。 のんびり構えていたので焦ってきました。 10月に説明会があるの...
都営住宅、周辺の治安を調べてみた 2
当選した団地周辺の治安が気になって、団地の近所に住む旦那さんの実家で聞き込みをした私。 けれど、物騒なうわさ話は出てきませんでした。 それでもまだ不安な私。 次にネットで調べることにしました。 検索で住所を入力すると、事件や事故の報道があった場合には何らか引っかかって...
都営住宅、周辺の治安を調べてみた 1
今日は、当選した団地の周辺の治安について調べたお話です。 都営住宅についてネットを使って調べていると、おかしな隣人のエピソードや、スラムなどのちょっと不安になるワードに山程出会います。 今回私たちが当選したのは、旦那さんの実家近くの郊外の団地です。 隣には川が流れ、近く...
これまでの私たち、おひなさま 2
収めどころのない、大きなおひなさまを母から贈られ途方に暮れた私たち。 せっかくのおひなさまにふさわしい場所も見つけられない。 そうは言ってもこれがあると生活できない。 その日は向けどころのない怒りや情けなさややるせなさで、泣きながらおひなさまを片付けました。 そして...
これまでの私たち、おひなさま 1
今この話題なのか、とも思いますが、我が家の転居にあたりこれは欠かせない話なのです。 我が娘の初節句に、初孫フィーバーを発揮した私の母。 おひなさまを贈ると申し出てくれました。 何と言っても高価なものなので気は引けましたが、悩んだ末ありがたく受け取ることにしました。 け...
エアコン壊れました 2
賃貸マンションのエアコンが壊れて、修理か買い替えか、マンションのオーナーさんの判断を待つことになった私たち。 おじいちゃんのお家の応接間を間借りして、暑さを凌ぐことになりました。 はやくも娘は広いお家を我が物顔で闊歩しています。 おじいちゃんのお家にはお布団がないので、座...
エアコン壊れました 1
今回は、都営住宅から離れて、現在お世話になっている賃貸マンションでのお話です。 先週のこと、暑くて寝苦しくて、目が覚めてはエアコンのスイッチを入れるを繰り返して朝が来ました。 数日前から異音がしていた室外機、どうやらお亡くなりになったご様子。 改めてエアコンのスイッチを入...
都営住宅、審査の結果
こんばんは。 仕事から帰ると、郵便受けに保護シールが貼られたハガキが届いていました。 もしやと思いシールを剥がすと、「都営住宅資格審査結果(合格)通知」と書かれた小池都知事からのお知らせでした。 わーい☻ どうなることかと思っていましたが、意外とあっさりクリ...
都営住宅、いよいよ審査
来週は、JKKで審査があります。 持ち物は下記の通りです。 印鑑 給与に関する申告書 省略のない、世帯全員が記載された住民票 住民税の課税証明書と非課税証明書 勤務先発行の収入証明書 全員の健康保険証 現在の住まいの賃貸借契約書 家賃の支払済確認書類 ...
都営住宅、審査の前に収入の確認
さてさて、7月末現在、審査日程のお知らせが届いています。 審査の日時と、持ち物の案内がA4封書で届きました。 事前に届いたハガキでは、7月末から11月ごろまでに届くと書かれていたので、思ったよりも早く着いたな、と思いました。 中をあらためると、 「この書類が届いたら電...
都営住宅への応募 3 -意外なことに
今回抽選結果を良く見てみると、応募倍率が一桁の物件が意外に多くあるな、という印象を受けました。 なかなか当たらないという方は、競争率の低そうな物件を狙ってみると、すんなり決まるんじゃないでしょうか。 今回応募して当選したのは、旦那さんの実家から2kmにある団地です。 こ...
抽選結果のお知らせが届きました
家に帰ると、郵便受けにこれがはいっていました。 webで番号見るだけより、なんとなく実感がわきますね。 審査の案内は7月下旬から…え?11月? 何だかずいぶん先のような気もしますが、これからの手続きもこんな感じなんだろうなとのんびり構えることにします。 ...