こんにちは。
入居説明会で配布された資料に、入居手続きの日時、場所、持ち物が書かれていました。
指定の日時にJKKで手続きして来たおはなしです。
当然のように平日が指定日なので、予め有給休暇を取っておきました。
場所は説明会と同じ青山のJKKの大会議室です。
今回は娘を連れて行きました。
会場のフロアには、多目的トイレがあるのでオムツ替えはそこでできます。
会場の一番後ろには子連れ用のおもちゃボックスと絵本もあります。
説明会のときと違い、部屋を半分に分けて前方が手続きコーナー、後ろ寄り半分が待合コーナーになっていました。
入口で受付を済ませると、番号札が渡されます。
そして順番が近づくと前方の椅子に誘導されます。
書類は予め準備して椅子に並んでいると、順番に空いたカウンターに呼ばれます。
30分刻みで時間指定をしていたので、最大待ち時間も30分ほどです。
手続きに必要な書類はうちの場合は下記の通りです。
それぞれの条件で持ち物指定があるのでご注意下さい。
・請け書
・保証金振込控え
・保証人身分証明書
・保証人納税証明書
保証人が給与受給者の場合や、生活保護世帯などは他にも書類が必要になるようでした。
基本的には申込者本人の書類は審査で確認済み、入居手続きでは保証人の支払能力の確認メインという印象でした。
審査の時と違い5分ほどの確認でOKとなり、鍵の受け取りについて教えてもらいました。
…続きます。
入居説明会で配布された資料に、入居手続きの日時、場所、持ち物が書かれていました。
指定の日時にJKKで手続きして来たおはなしです。
当然のように平日が指定日なので、予め有給休暇を取っておきました。
場所は説明会と同じ青山のJKKの大会議室です。
今回は娘を連れて行きました。
会場のフロアには、多目的トイレがあるのでオムツ替えはそこでできます。
会場の一番後ろには子連れ用のおもちゃボックスと絵本もあります。
説明会のときと違い、部屋を半分に分けて前方が手続きコーナー、後ろ寄り半分が待合コーナーになっていました。
入口で受付を済ませると、番号札が渡されます。
そして順番が近づくと前方の椅子に誘導されます。
書類は予め準備して椅子に並んでいると、順番に空いたカウンターに呼ばれます。
30分刻みで時間指定をしていたので、最大待ち時間も30分ほどです。
手続きに必要な書類はうちの場合は下記の通りです。
それぞれの条件で持ち物指定があるのでご注意下さい。
・請け書
・保証金振込控え
・保証人身分証明書
・保証人納税証明書
保証人が給与受給者の場合や、生活保護世帯などは他にも書類が必要になるようでした。
基本的には申込者本人の書類は審査で確認済み、入居手続きでは保証人の支払能力の確認メインという印象でした。
審査の時と違い5分ほどの確認でOKとなり、鍵の受け取りについて教えてもらいました。
…続きます。