こんにちは。
私たちは、都営住宅に入居するまで都内の賃貸マンションに暮らしていたのですが、そこでは自治会との関わりは全くありませんでした。
周囲を見ても、一戸建てで古くから地域に根付いているお宅と、入れ替わりのある賃貸マンション住人たちはほとんど接点がないように思いました。
けれど都営住宅は自治会の設置が必須、入会が必須です。
どんな人たちがどんな活動をしているのかと、ドキドキしていました。
最初の自治会との接点は、フロア担当の役員さんです。
私たちの団地では、掲示板にどこの誰が役員さんなのか張り出されているので、内見の時や入居前のお掃除の時にヒアリングを兼ねてあいさつに行きました。
この時、引越しの予定日を伝えて、トラックの止め場所などを確認したりしました。
入居説明会で渡された書類の中には、自治会に提出する用紙があります。
何号棟の誰々、何月何日入居というような簡単な届出書類です。
お引越しの日はこれをフロアの役員さんに渡しました。
そこで今度は、毎月の自治会費の金額や納付方法を教えてもらいました。
次に棟長さんに会いに行きました。
棟長さんに駐輪場の利用者シールを貰ってそれを自転車に貼ることが、この団地の駐輪場利用のルールでした。
このルールもフロアの役員さんに教えてもらいました。
こんな感じで、入居にあたって団地ごとのローカルルールを知るための窓口が自治会の役員さんたちです。
学校のクラス委員さんみたいな、みんなの面倒をみる係という印象です。
この面倒をみる係というのは役割の一部でしかないのですが、初めての都営住宅暮らしでは欠かせない存在です。
私たちの団地では、役員は交代制の持ち回りとのこと。
役員さんは距離感のバランスが上手な素敵な方で大変助かりましたが、いろんな人が順番に担当するので、こんな風に気持ちよく行かないこともあるのかも知れないなと思います。
役員になった方も同様に、いろんな人と関わらなければならないので大変なこともあるだろうなと思いました。
私たちはファーストコンタクトが気持ちよくできたので、やっぱり団地運に恵まれたなと思いました。
私たちは、都営住宅に入居するまで都内の賃貸マンションに暮らしていたのですが、そこでは自治会との関わりは全くありませんでした。
周囲を見ても、一戸建てで古くから地域に根付いているお宅と、入れ替わりのある賃貸マンション住人たちはほとんど接点がないように思いました。
けれど都営住宅は自治会の設置が必須、入会が必須です。
どんな人たちがどんな活動をしているのかと、ドキドキしていました。
最初の自治会との接点は、フロア担当の役員さんです。
私たちの団地では、掲示板にどこの誰が役員さんなのか張り出されているので、内見の時や入居前のお掃除の時にヒアリングを兼ねてあいさつに行きました。
この時、引越しの予定日を伝えて、トラックの止め場所などを確認したりしました。
入居説明会で渡された書類の中には、自治会に提出する用紙があります。
何号棟の誰々、何月何日入居というような簡単な届出書類です。
お引越しの日はこれをフロアの役員さんに渡しました。
そこで今度は、毎月の自治会費の金額や納付方法を教えてもらいました。
次に棟長さんに会いに行きました。
棟長さんに駐輪場の利用者シールを貰ってそれを自転車に貼ることが、この団地の駐輪場利用のルールでした。
このルールもフロアの役員さんに教えてもらいました。
こんな感じで、入居にあたって団地ごとのローカルルールを知るための窓口が自治会の役員さんたちです。
学校のクラス委員さんみたいな、みんなの面倒をみる係という印象です。
この面倒をみる係というのは役割の一部でしかないのですが、初めての都営住宅暮らしでは欠かせない存在です。
私たちの団地では、役員は交代制の持ち回りとのこと。
役員さんは距離感のバランスが上手な素敵な方で大変助かりましたが、いろんな人が順番に担当するので、こんな風に気持ちよく行かないこともあるのかも知れないなと思います。
役員になった方も同様に、いろんな人と関わらなければならないので大変なこともあるだろうなと思いました。
私たちはファーストコンタクトが気持ちよくできたので、やっぱり団地運に恵まれたなと思いました。